• TOP
  • ニュース
  • 『公的ケアからの養子縁組』出版記念 国際講演 開催のお知らせ
2025.04.04
活動

『公的ケアからの養子縁組』出版記念 国際講演 開催のお知らせ

−『公的ケアからの養子縁組』出版記念 国際講演−
「欧米におけるこどもの福祉のための養子縁組」

早稲田大学人間総合研究センター次席研究員・西郷民紗氏が監訳した『公的ケアからの養子縁組』が出版の運びとなりました。
それを記念して、「欧米におけるこどもの福祉のための養子縁組」と題した国際講演を開催いたします。
【参加無料/同時通訳/ウェビナー開催】となります。
『公的ケアからの養子縁組』を読んでいなくても参加可能です。
ご関心のある方はぜひご登録ください。(『公的ケアからの養子縁組』のご購入はこちらから)

【 日時 】 2025年5月12日(月) 19時00分〜21時00分
【 方法 】 オンライン(Zoomアプリケーションを最新版に更新することを推奨します)
【 対象 】 養子縁組やこども家庭福祉にご関心のあるすべての方々(支援機関や自治体、当事者団体、研究者、学生など)


主催:早稲田大学社会的養育研究所
協力:家庭養育支援機構、HITOTOWA
書籍出版:明石書店
助成:日本財団

【 タイムスケジュール 】 
司会:徳永祥子(早稲田大学・立命館大学 研究員)
19:00-19:05 はじめに:ご挨拶・趣旨説明 西郷民紗(早稲田大学人間総合研究センター次席研究員、監訳者)
19:05-19:30 講演1:本書の概要と主要テーマ マリット・スキヴェネス教授(ノルウェー、ベルゲン大学教授・裁量権パターナリズム研究センター所長)
19:30-19:45 講演2:米国と英国における公的ケアからの養子縁組 ジュン・ソバーン教授(イギリス、イースト・アングリア大学名誉教授)
19:45-20:00 講演3:ヨーロッパにおけるケアからの養子縁組の位置づけ タルヤ・ポソ教授(フィンランド、タンペレ大学名誉教授)
20:00-20:05 説明や確認
20:05-20:20 指定質問:藤林武史(西日本こども研修センターあかし センター長、早稲田大学社会的養育研究所招聘研究員)
20:20-20:55 質疑応答・ディスカッション
20:55-21:00 終わりに:上鹿渡和宏(早稲田大学人間科学学術院教授、社会的養育研究所 所長)

【 登壇者略歴 】
マリット・スキヴェネス氏
ノルウェー、ベルゲン大学教授・裁量権パターナリズム研究センター所長。児童の権利、児童保護システム、福祉国家に関する複数の国際研究プロジェクトの主任研究員で、欧州研究会議(ERC)からも助成を受ける。Oxford大学出版『Global typology of child protection systems』の編集者でもある。最近では政府の児童保護法委員会を主導し報告書を作成した。

ジュン・ソバーン氏
英国ノーリッチのイーストアングリア大学名誉教授(ソーシャルワーク)、大英帝国勲章第三位。イギリスとカナダでソーシャルワーカーとして勤務した後、子ども家庭ソーシャルワークのあらゆる側面について研究を行う。特に、子ども福祉のサービス提供のあり方に興味を持ち、日本にもこれまで数回訪問。初期の著作2冊は日本語でも出版されている。

タルヤ・ポソ氏
フィンランドのタンペレ大学名誉教授(ソーシャルワーク)。『ケアからの養子縁組』の編集者の一人で、ソーシャルワーク、特に児童福祉の研究における豊富な経験を有している。

【 お申し込み 】
下記リンクより参加申込みフォームに必要事項を入力のうえ、事前登録をお願いします。
(Zoomでのオンライン実施、参加無料、日英同時通訳あり。)

>> 参加申込はこちら <<

【 お問い合わせ 】
早稲田大学社会的養育研究所
Email:waseda.ricsc@gmail.com

チラシ(PDF)はこちらからダウンロードしていただけます。